ワンブルーム株式会社 Onebloom Corporation|新興国との持続可能な成果を共に目指す
  • Home
  • About OBM
    • About us
    • Core Services / Practices
    • 新興国ビジネス&マネジメントアドバイザリーサービス (日系企業向け) >
      • スポット戦略相談(スポットアドバイザリー)
    • Global platform
  • Business Unit
    • Industry
    • Market
    • Project / Biz Ex
  • Column/代表コラム
    • Column/代表コラム >
      • Column/代表コラム(一覧)
    • Newsletter
    • Newsletter (LinkedIn)
  • Media
    • News & Event >
      • News & Event(一覧)
    • Gallery
  • Contact
  • Home
  • About OBM
    • About us
    • Core Services / Practices
    • 新興国ビジネス&マネジメントアドバイザリーサービス (日系企業向け) >
      • スポット戦略相談(スポットアドバイザリー)
    • Global platform
  • Business Unit
    • Industry
    • Market
    • Project / Biz Ex
  • Column/代表コラム
    • Column/代表コラム >
      • Column/代表コラム(一覧)
    • Newsletter
    • Newsletter (LinkedIn)
  • Media
    • News & Event >
      • News & Event(一覧)
    • Gallery
  • Contact

【プレスリリース】シャルジャ首長国(中東・アラブ首長国連邦、UAE)の政府系投資促進機関トップが来日ー日本-シャルジャ投資フォーラムにて当社代表・伊藤とトークセッションを実施

6/25/2025

0 Comments

 
Picture
Picture
日本企業にとっての「次なる中東戦略拠点」シャルジャの戦略性と、日本企業との連携や共創とその可能性について語る

*公式プレスリリース(PR Times)はこちら→現在準備中

当社代表の伊藤は、2025年6月18日(水)、グランドハイアット東京にて開催された「Japan - Sharjah Investment Forum 〜Discover Sharjah Business Seminar〜」(主催:Invest in Sharjah、協力:日本貿易振興機構JETRO)にて、シャルジャ首長国の政府系投資促進機関・Sharjah FDI Office(Invest in Sharjah)のCEOであるH.E. Mohamed Juma Al Musharrkh氏と共に登壇し、日・シャルジャ両国の企業連携と投資促進に関する対談セッションを行いました。

◼️UAE・SharjahのFDIトップと日本の新興国ビジネス&マネジメントトップアドバイザーが東京で対談
​
本フォーラムは、中東・アラブ首長国連邦の首長国のひとつであるSharjah(シャルジャ)への理解と関心を日本の投資家・企業関係者に広げる目的で開催されました。主催はSharjah FDI Office(Invest in Sharjah)、協力には日本貿易振興機構(JETRO)。

特別トークセッションでは、Sharjahの投資受入れ戦略や日本企業にとってのSharjah 市場を活用した成長機会について、Sharjah投資促進機関、Sharjah FDI Office(Invest in Sharjah)のCEOであるH.E. Mohamed Juma Al Musharrkh氏(モハメド・アル・ムシャルク閣下)と新興国向け(アジア、中東、アフリカ)事業や経営全体における、高付加価値領域に特化した伴走支援型アドバイザリーサービスを手掛ける当社、ワンブルーム株式会社代表の伊藤弘幸が対談を行い、実務と戦略の両面からSharjahの魅力が語られました。

◼️Sharjah:UAE第三の経済ハブとしての注目

​Sharjahは、ドバイ・アブダビに次ぐUAE第三の首長国として、持続可能な産業基盤と高等教育機関が集積する知的都市です。製造業、物流、ヘルスケア、ICTなど多様な産業が発展しており、自由貿易ゾーンをはじめとする整備されたインフラと、コスト競争力あるビジネス環境を有しています。

Sharjahは2023年に前年比6.5%のGDP成長を実現し、またSharjah全体の経済における石油・ガス等天然資源の比率は 約2.7%〜6%程度 と低く、非石油部門(製造・物流・サービス等)が約96~97%を占めるなど、中東においては非常にユニークなポジショニングを持ち、Sharjah経済の持続可能性と多様性を象徴しています。

​ムシャルクCEOは、対談の中で「今こそSharjahは日本企業にとって絶好のタイミングである」と述べ、その背景にはGCC諸国全体への市場拡張の起点としての地理的・産業構造的・戦略的優位性があると説明しました。
Picture
Picture
Picture
◼️Sharjahは“中東のサステナブル・ハブ”、 “ローンチパッド”——日系企業にとっての「次なる中東戦略拠点」として注目

​対談では、以下のような実践的な論点が取り上げられました:
- 「なぜ今Sharjahなのか?日本企業にとっての投資タイミングとその優位性」
- 「シャルジャで成功している日本企業の事例と、成功要因」
- 「地元企業との共創による新たなビジネスモデル形成の可能性」
- 「地方自治体間の連携による企業支援の仕組みづくり」
- 「サステナブルな経営を見据えた中長期視点でのSharjah活用戦略」

Sharjahの産業は、製造業、物流、ヘルスケア、教育、環境・文化産業など多岐にわたり、特に中堅・中小企業にとってもスケーラブルな進出拠点として可能性を秘めています。
またそのコスト優位性により、Sharjahは海外進出のハードルが低く、そのサイズ感からパートナー企業も見つけやすい土壌を持つとも言えます。
​
Tokai Opticalなどの製造業(Tokai Optical :2025年2月にSharjah SAIF Zoneで製造拠点を稼働後、GCC諸国(サウジアラビア、カタール等)および中東・アフリカ地域市場への定期輸出を本格化させ、Sharjahを地域戦略のハブと位置付けています)、Hamriyah地域での電力インフラ関連企業(住友商事、四国電力)など、日系企業の持続的なビジネス展開事例が既に多く存在します。
Sharjahを起点としたUAE全体またGCC全域(サウジアラビア、オマーン、カタール等)またアフリカ圏へも市場展開が中長期的に可能で、短期的な事業展開ではなく、中長期的・持続可能な成長モデル、経営モデルの構築が成功の一つのカギであると言えます。

​◼️引用コメント

H.E. Mohamed Juma Al Musharrkh 
Sharjah FDI Office (Invest in Sharjah) CEO
「日本企業の技術力と品質へのこだわりは、Sharjahが目指す産業の持続可能性と非常に相性が良い。我々は、Sharjahをゲートウェイとして、より多くの日本企業がGCC地域で活躍する未来を描いています。」
Picture
伊藤 弘幸 
​
ワンブルーム株式会社 代表取締役
「Sharjahは単なる“投資誘致先” 、”中東の一首長国”ではなく、地域発・グローバル展開を目指す日本企業にとって、現地企業との協業や共創を通じて、日本企業が中長期的に根を下ろすことのできる現実的、そして実践的且つ戦略的な進出拠点です。注力市場の一つである中東において、当社も実務的そして戦略的な伴走支援を通じて、またシャルジャの産学官とも連携し、日本企業の現場の課題感やニーズに即した高付加価値な事業化と、その経営全体の価値向上支援を引き続き行ってまいります。」
Picture
◼️イベント開催概要:
イベント名:Japan - Sharjah Investment Forum 〜Discover Sharjah Business Seminar〜
主催:Sharjah FDI Office(Invest in Sharjah)
協力:日本貿易振興機構(JETRO)
日時:2025年6月18日(水)
会場:グランドハイアット東京(東京都港区)
◼️Sharjah FDI Office(Invest in Sharjah)について:
Sharjah FDI Office(通称:Invest in Sharjah)は、アラブ首長国連邦(UAE)のSharjah首長国における政府系投資促進機関です。同機関はSharjah政府の戦略機関「Sharjah Investment and Development Authority(Shurooq)」の下に設置され、産業多角化を目的とした戦略的投資誘致と国際連携を推進しています。
世界中の企業・投資家に向け、Sharjahの産業・教育・研究・文化・イノベーションなど多様な分野での成長機会を発信し、ビジネスマッチング、法規制の整備支援、現地パートナー探し、立地選定等の伴走支援を提供しています。
同機関は、日本企業向けの投資促進にも積極的で、JETROとも連携しながらSharjahと日本の経済関係強化を図っています。

​https://investinsharjah.ae/
Picture
◼️ワンブルーム株式会社について:
ワンブルーム株式会社は、新興国(アジア、中東、 アフリカ)との商業、事業、事業投資、事業会社経営などに関連するところで幅広く深い最前線での実務経験値を持ち、多様な産業領域におけるその最前線での強みと特徴を活かし、新興国を主としたグローバル事業や経営を、中長期的にも持続可能な成果へと導く、新興国ビジネス&マネジメントのエキスパート、プロフェッショナルファームです。
代表/アドバイザー自身が持つ、With新興国(東南アジア、インド、中東、アフリカ)を中心に15年+、各種インダストリー、セクターにおいて、累計400社+のリーディングカンパニー(超大グローバル企業、大企業、中堅・中小規模企業、スタートアップ)との最前線での経験(商業、事業企画開発、 事業投資、組織関連、事業会社経営実務全般)やそれらを通し養ってきている高度な実務力や専門性、リソースなどを直接活かし、その日本企業の新興国を主としたグローバル事業や経営を、中長期的にも持続可能な成果へと導く、新興国ビジネス&マネジメントの全体アドバイザリー、伴走支援サービスを提供中。

その特徴として、経営者/事業責任者/リーダー層のための新興国における、高付加価値箇所(重要成功要素)に特化した実践的且つ戦略的ビジネス&マネジメントアドバイザリーサービス(新規事業、事業開発など中心。特に戦略、企画、計画などの最上流面より)を提供。
独自の付加価値×競争力を活かし、新興国と"中長期的にも持続可能な付加価値(事業、経営)"を生み出していきつつ、"組織、人材や経営全体の価値向上"も目指すアプローチ、で、新興国との​持続可能な成果を目指し、新興国と共に成長したい、と心から願う経営者/リーダー層を主に寄り添い、日々日本企業やその経営者の持つ眠れる可能性と真っ直ぐに向き合い、本質追求型の伴走支援に力を入れている。

“部分的ではなく、全体的”。”表面的ではなく根本的”。”単発的ではなく持続的”、な本質的思考とアプローチをベースとし、支援先企業の経営及び組織、事業課題解決を共に目指す推進/触媒/参謀役となっている。

会社名:ワンブルーム株式会社
代表者:伊藤弘幸(代表取締役)
*代表プロフィール概要などはこちら→https://www.onebloomcorp.com/about-us.html
事業内容:経営者、リーダー層、事業責任者向け「新興国×新規事業×経営全体戦略」伴走支援、プロフェッショナルアドバイザリーサービス事業など​https://www.onebloomcorp.com/shinkoukokubusinessservice.html
コーポレートサイトURL:https://www.onebloomcorp.com
Picture
◼️本リリースに関するお問い合わせ:
ワンブルーム株式会社 広報担当
https://www.onebloomcorp.com/contact.html、問い合わせページからワンブルーム株式会社宛にてご連絡ください。
​また取材依頼やSharjahへの事業展開などに関するご相談も、上記問い合わせフォームより承っております。
その他お知らせ一覧などはこちら

Archives:

June 2025
May 2025
February 2025
January 2025
October 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
February 2024
February 2023
August 2022
May 2021
June 2020
April 2020
March 2020
December 2019
October 2019
August 2019
June 2019
September 2018
May 2018
April 2018
December 2017
April 2017

Categories:

All
Business
Event
Media
PressRelease

0 Comments

【Event-Speaker】Participation and Speaker announcement, Japan-Sharjah (United Arab Emirates) Investment Forum, Tokyo Japan

6/9/2025

0 Comments

 
Picture
Picture
On Wednesday, June 18, 2025, His Excellency Mohamed Al Musharrkh, CEO of the Sharjah FDI Office (Invest in Sharjah), will visit Japan and hold a high-level bilateral investment forum in Tokyo with the aim of shaping the future of economic cooperation between Japan and Sharjah, UAE.

Our company representative, Mr. Hiroyuki Itoh, has received an official invitation from the organizer to participate in the investment forum and meet with His Excellency, and has also been invited to speak for a short time at the forum.

He will briefly talk about the deepening of ties between Japan and the Middle East, the new possibilities for Japanese companies in the United Arab Emirates (UAE) and its rapidly evolving emirate of Sharjah, and the potential (synergy and complementary relationships) for joint ventures, co-creation, and collaboration between Sharjah local companies and Japanese companies, as well as the UAE and the GCC market as a whole.

We look forward to the participation of executives and leaders of Japanese companies and the opportunity to interact with you during the social time.

https://www.biznis.international/event-details/japan-sharjah-investment-forum
​

Here is an overview of Sharjah:
As one of the seven emirates of the United Arab Emirates (UAE), Sharjah offers a unique blend of cultural heritage, strategic location, competitive infrastructure and innovative economic policies, making it an attractive destination for business and foreign direct investment (FDI).

We believe that Sharjah's uniqueness and strategic value will be attractive to Japanese companies considering expanding into the UAE and GCC markets.

The fact that there are still very few Japanese companies operating there can also be a positive factor in some ways.

-Sharjah’s Unique Value Proposition as a Business Market and FDI Destination-
1. Strategic Location within the UAE and GCC
・Centrally located between Dubai and the Northern Emirates, Sharjah acts as a logistics hub for domestic and regional distribution.
・Proximity to major air and seaports: Sharjah International Airport (a major cargo hub) and Port Khalid, Hamriyah Port, and Khorfakkan Port on the Indian Ocean.
​・Efficient access to GCC, Africa, and South Asia—a major strategic advantage for global companies.

​2. Business-Friendly Ecosystem
・Home to free zones like:
 ・Sharjah Media City (Shams) – ideal for creative and media industries
 ・Hamriyah Free Zone – industrial focus with access to a deep-water port.
 ・Sharjah Airport International Free Zone (SAIF Zone) – ideal for logistics, aviation, and light manufacturing.
・These zones offer 100% foreign ownership, tax exemptions, repatriation of capital, and fast licensing.

3. Lower Operating Costs Compared to Dubai or Abu Dhabi
・Office space, labor, utilities, and housing costs are significantly lower, making Sharjah attractive for SMEs and manufacturing.
・A strategic base for cost-effective operations within the UAE.

4. Sectoral Strengths
・Focus on advanced manufacturing, logistics, clean energy, healthcare, education, and media/creative industries.
・Sharjah has established Research Technology and Innovation Park (SRTIP) to promote knowledge-based industries and attract global R&D investments.

​5. Strong Regulatory & Investment Support
・Government initiatives via Sharjah FDI Office (Invest in Sharjah) provide:
 ・Market insights, business matchmaking, regulatory guidance.​ Participation in global roadshows, investor summits, and cross-border initiatives etc...
For Other News

Archives:

June 2025
May 2025
February 2025
January 2025
October 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
February 2024
February 2023
August 2022
May 2021
June 2020
April 2020
March 2020
December 2019
October 2019
August 2019
June 2019
September 2018
May 2018
April 2018
December 2017
April 2017

Categories:

All
Business
Event
Media
PressRelease

0 Comments

【Event-Speaker】日本-シャルジャ(アラブ首長国連邦)投資フォーラムへの参加、スピーカー登壇について

6/9/2025

0 Comments

 
Picture
Picture
来たる2025年6月18日(水)、シャルジャ首長国(アラブ首長国連邦を構成する、首長国の一つ)より、Sharjah FDI Office (Invest in Sharjah) CEOのモハメド・アル・ムシャルク閣下が来日され、日本とシャルジャとの経済協力の将来を形作ることを目的とした、ハイレベルな二国間投資フォーラムを東京にて開催されます。

​当社代表の伊藤は主催者より正式な招待を受け、同投資フォーラムに参加、閣下との面談をすることなどと合わせて、先方からのお誘いにより、同フォーラム内にて小時間、スピーカー登壇することが決まりました。
これまでの日本と中東の関係の深まり、アラブ首長国連邦(UAE)とその首長国であり急速な進化を遂げているシャルジャにおける日本企業の新たな可能性、そしてシャルジャ地場企業と日本企業によるシャルジャ、さらにはUAEとGCC市場全体における共同事業、共創、連携の潜在的可能性(相乗効果、補完関係)などについて簡単にお話しいたします。

​日本企業の経営者、リーダー層の方々のご参加、そして皆様との交流時間での交流を楽しみにしております。

​https://www.biznis.international/event-details/japan-sharjah-investment-forum

シャルジャ(Sharjah)についての概要は以下:
​アラブ首長国連邦(UAE)の7つの首長国の一つであるシャルジャは、文化遺産、戦略的な立地、競争力のあるインフラ、そして革新的な経済政策が融合した、他に類を見ない魅力を備えており、ビジネスや外国直接投資(FDI)にとって魅力的な投資先となっています。
UAEおよびGCC諸国市場への進出、事業企画を検討している日本企業にとって、シャルジャの独自性とその戦略的価値は魅力的なものであると考えています。
​同地で事業をしている日本企業がまだ圧倒的に少ない、のも見方によってはプラス要因になります。

​ービジネス市場およびFDI誘致先としてのシャルジャ独自の価値提案ー
1. UAEおよびGCCにおける戦略的な立地
ドバイと北部首長国の間に位置するシャルジャは、国内および地域物流の物流ハブとして機能しています。
主要な空港と港湾に近接しており、シャルジャ国際空港(主要貨物ハブ)、インド洋に面したハリド港、ハムリヤ港、コールファッカン港などが利用可能です。
GCC、アフリカ、南アジアへの効率的なアクセスは、グローバル企業にとって大きな戦略的優位性となります。

2. ビジネスフレンドリーなエコシステム
以下のフリーゾーンを擁しています。
シャルジャ・メディア・シティ(シャムス)– クリエイティブ産業およびメディア産業に最適。
ハムリヤ・フリーゾーン– 深水港へのアクセスを備えた産業集積地。
シャルジャ空港国際フリーゾーン(SAIFゾーン)– 物流、航空、軽工業に最適。
これらの特区は、100%外資出資、免税、資本の本国送金、迅速なライセンス取得を提供しています。

​3. ドバイやアブダビに比べて低い運営コスト
オフィススペース、人件費、光熱費、住宅費が大幅に低いため、シャルジャは中小企業や製造業にとって魅力的な立地です。UAE内でコスト効率の高い事業運営のための戦略的拠点となりえます。

4. セクター別の強み
先進的な製造業、物流、クリーンエネルギー、ヘルスケア、教育、メディア/クリエイティブ産業などに重点を置いています。
シャルジャは、知識集約型産業の振興と世界的な研究開発投資の誘致を目的として、研究技術イノベーションパーク(SRTIP)を設立しました。

​5. 強力な規制と投資支援
シャルジャFDIオフィス(Invest in Sharjah)を通じた政府の取り組みは、グローバルに相対的に見ても非常に積極的です:市場分析、ビジネスマッチング、規制ガイダンス、グローバルロードショー、投資家サミット、クロスボーダーイニシアチブへの参加など
その他お知らせなど一覧はこちら

Archives:

June 2025
May 2025
February 2025
January 2025
October 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
February 2024
February 2023
August 2022
May 2021
June 2020
April 2020
March 2020
December 2019
October 2019
August 2019
June 2019
September 2018
May 2018
April 2018
December 2017
April 2017

Categories:

All
Business
Event
Media
PressRelease

0 Comments

【Event】Certified as a Co-Creation Partner (TICAD9 Co-creator) at the 9th Tokyo International Conference on African Development (TICAD9)

5/30/2025

0 Comments

 
Picture
Onebloom Corporation (Koshigaya City, Saitama Prefecture, Japan, President: Hiroyuki Itoh, hereinafter referred to as Onebloom) has been certified as a "TICAD9 Co-creation partner"(TICAD9 Co-creator) by the TICAD Secretariat of the Ministry of Foreign Affairs, Japan, in preparation for the 9th Tokyo International Conference on African Development (TICAD9) to be held in Yokohama from Wednesday, August 20 to Friday, August 22, 2025.

Based on the knowledge, trust, skills, know-how, various capabilities, and track record that Onebloom has cultivated with the African continent and African countries, Onebloom will create sustainable added value (business and management) with Africa in the medium to long term in a manner that meets the needs and challenges of African countries, while also aiming to improve the value of organizations, human resources, and management as a whole.
In order to promote and lead further collaboration, open innovation, and synergies between Japanese companies and local African companies, Onebloom will actively cooperate and exchange with the public and private sectors at TICAD9, as well as between the private sectors.

​*TICAD stands for Tokyo International Conference on African Development.
The Government of Japan has been leading this conference since 1993, co-hosted by United Nations, United Nations Development Programme (UNDP), World Bank and African Union Commission (AUC).
​
The Ninth Tokyo International Conference on African Development (TICAD 9) will be held in Yokohama on 20th - 22nd August, 2025.
www.mofa.go.jp/af/af1/pagewe_000001_00053.html​


[What is TICAD9 Co-creator?]
(See the Ministry of Foreign Affairs, April 28, 2025, TICAD9 co-creator recruitment information)

The Japanese government (Ministry of Foreign Affairs) is seeking "TICAD9 co-creators" to further foster momentum for TICAD9 in Japan and Africa with the participation and cooperation of private companies: 
1. Fostering momentum by promoting TICAD9 in Japan and overseas
2. Utilizing the TICAD9 platform to proactively promote public-private and private-sector exchanges in both Japan and Africa through arranging meetings with important figures from African countries and company visits, etc.

[Background of the application]
​Onebloom participated in TICAD7 held in Yokohama in 2019, and has also participated in several international conferences and business summits, including the world's largest Africa investment and trade global summits and international conferences (ATIGS: Africa Trade and Investment Global Summit. The first one was held in Washington DC, with approximately 2,500 participants. It was also selected for the Meet Japan program 2019 organized by the Japan National Tourism Organization), ATTES: Africa's Largest Trade, Transport & Energy Summit (the first one was scheduled to be held in Ghana, West Africa, but was canceled due to COVID-19), where it served as Country Representative Japan, Organizing Committee Member, Advisory Board Member, and Partner of Asia.
We have also provided support for new business ventures for Japanese companies and management support for local African startups.
​We have extensive and deep connections and knowledge in both political and financial circles and communities with the African continent and its countries, and have been nurturing these connections and trust for many years.

Due to the COVID-19 pandemic that began in 2020, we have had to make difficult decisions and experience the cancellation of many projects and new plans with African countries.

As the global economy has begun to recover after COVID-19, we have recently begun to resume our work with local African companies.
In line with the needs and challenges of African countries, we aim to create sustainable added value (business and management) with Africa in the medium to long term, while also improving the value of organizations, human resources and management as a whole.
Through our unique approach, we aim to foster greater collaboration, open innovation, and mutually beneficial synergies between Japanese and local African companies. In order to promote and lead the synergy between Japanese and African companies, we are currently implementing and promoting professional services and other related projects that provide support in the pursuit of the essence of "emerging countries x new business x overall management strategy".

[Future initiatives]
In line with the needs and challenges of African countries, we will create sustainable added value (business, management) with Africa in the medium to long term, while also aiming to improve the value of organizations, human resources, and overall management. In order to further promote collaboration, open innovation, and synergy between Japanese and African companies, we will propose professional services that provide support in the pursuit of the essence of "emerging countries x new business x overall management strategy" and develop other related new projects.
In preparation for TICAD9, we are preparing a starter program called the "Africa-Japan Corporations Co-Creation Program" (tentative name) with related partners to encourage more concrete and strategic business ideas and creations between African and Japanese companies.
Picture
[About Onebloom Corporation]
We are a professional, top advisor, and strategic partner in emerging markets business and management, leading overseas and global businesses and management, mainly in and with emerging countries (Asia: Southeast Asia + India, Middle East, Africa), to achieve sustainable results in the mid- to long-term.
​
We are currently providing a professional service called "Emerging Country (Asia: Southeast Asia + India, Middle East, Africa) Business & Management Strategy Partner," which provides essential support specifically to top executives and leaders, aiming to achieve sustainable results in the mid- to long-term with emerging countries and increase the value of their businesses, organizations, and overall management through "Emerging Country x New Business x Overall Management Strategy."
​
The President/Advisor himself has over 15+ years of frontline experience (commerce, business planning and development, business investment, organizational matters, and general business and corporate management practices) with over 400+ leading companies (super-large global companies, large corporations, small and medium-sized enterprises, and startups) in various industries and sectors, mainly with and in emerging countries (Southeast Asia, India, the Middle East, and Africa), and the high level of ability, expertise, and resources he has cultivated through this experience will be directly utilized.

One of the features of this service is that it provides practical and strategic business and management advisory services (mainly focusing on new businesses and business development, especially from the upper stream aspects such as strategy, planning etc) that specialize in high-added-value areas (critical success factors) for top executives, business managers, and leaders in and with emerging countries.

By taking advantage of our unique added value and competitiveness, we aim to create "sustainable added value (business, management)" in emerging countries in the medium to long term, while also aiming to "improve the value of organizations, human resources, and overall management" of our clients.
With this approach, we aim to achieve sustainable results with emerging countries (Asia, the Middle East, Africa), and mainly work with managers/leaders who sincerely wish to grow together with emerging countries.
​We face the hidden potential of Japanese companies and their managers every day, and focus on supporting them in the pursuit of the essence.

Based on essential thinking and approaches that are "not partial, but holistic," "not superficial, but fundamental," and "not one-off, but sustainable," we act as a lead promoter/catalyst/strategist who aims to solve the management, organizational, and business issues of the companies we support.

For more information, please refer to the following:

www.onebloomcorp.com/
www.onebloomcorp.com/about-us.html
Picture
For Other News

Archives:

May 2025
February 2025
January 2025
October 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
February 2024
February 2023
August 2022
May 2021
June 2020
April 2020
March 2020
December 2019
October 2019
August 2019
June 2019
September 2018
May 2018
April 2018
December 2017
April 2017

Categories:

All
Business
Event
Media
PressRelease

0 Comments

【Event】第9回アフリカ開発会議(TICAD9)共創企業に認定

5/29/2025

0 Comments

 
Picture
ワンブルーム株式会社(埼玉県越谷市、代表取締役社長:伊藤弘幸、以下ワンブルーム)は、2025年8月20日(水)~8月22日(金)横浜にて開催予定の第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に向けて、外務省TICAD事務局より『第9回アフリカ開発会議(TICAD9)共創企業』に認定されました。

これにより、これまでにアフリカ大陸、アフリカ諸国と培ってきた知見、信頼関係、スキル、ノウハウ、各種力量、そして実績を基盤に、アフリカ諸国のニーズや課題に即した形で、アフリカと中長期的にも持続可能な付加価値(事業、経営)を生み出していきつつ、組織、人材や経営全体の価値向上も目指す独自のアプローチにて。日本企業とアフリカ地場企業のより一層の連携、協業、オープンイノベーション、シナジー(相乗効果)を推進させるべく、TICAD9では官民および民間同士の積極的な連携・交流を図ってまいります。

​*TICADとは、Tokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略であり、アフリカの開発をテーマとする国際会議です。
1993年以来、日本政府が主導し、国連、国連開発計画(UNDP)、世界銀行及びアフリカ連合委員会(AUC)と共同で開催しています。

2025年8月20日~22日には横浜で第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)を開催予定です。
www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/pagew_000001_00002.html​
​

【TICAD9 共創企業とは】
(外務省 令和7年4月28日 TICAD9共創企業の募集内容参照)
日本政府(外務省)は、民間企業の参加・協力を得ながら、日本国内及びアフリカにおけるTICAD9のより一層の機運醸成を図るため、
① 日本国内・国外におけるTICAD9 の宣伝による機運醸成
② TICAD9プラットフォーム等を活用し、日本・アフリカ双方において、アフリカ諸国の要人との会談や企業視察等のアレンジを通じた積極的な官民・民民の交流を担う為、「TICAD9共創企業(英:TICAD9 Co-creator)」を幅広く募集しています。

【応募の背景】
ワンブルームは、2019年に横浜にて開催されたTICAD7に参加し、またその2019年以前よりも、複数の世界最大級アフリカ投資・貿易グローバルサミット、国際会議(ATIGS: Africa Trade and Investment Global Summit(第1回をワシントンDCで開催、約2,500人が参加。日本観光局企画運営のMeet Japanプログラム2019にも選出), ATTES: Africa‘s Largest Trade, Transport & Energy Summit(第1回を西アフリカ、ガーナにて開催予定もコロナで中止)における日本代表(Country Representative Japan)、同サミット組織委員会メンバー(Organizing Committee Member)、顧問/アドバイザリーボードメンバー/アジアパートナー(Advisory Board Member、Partner of Asia)などとして参画してきており、またその他日本企業向けの新規事業伴走支援、アフリカ地場スタートアップへの経営支援など、アフリカ大陸とその諸国とは政財界両方において広く深い繋がりや知見を擁し、そして長年に亘りそれらを大切に養ってきています。

2020年からのコロナ禍により、アフリカ諸国との多くのプロジェクトの継続や新規企画を中止せざるおえない厳しい決断や経験をしてきました。
その後、コロナ後のグローバル経済が回復し出す中、​近年ではまたアフリカ地場企業との取り組みを再開し始めています。
アフリカ諸国のニーズや課題に即した形で、アフリカと中長期的にも持続可能な付加価値(事業、経営)を生み出していきつつ、組織、人材や経営全体の価値向上も目指す独自のアプローチにて、日本企業とアフリカ地場企業のより一層の連携、協業、オープンイノベーション、シナジー(相乗効果)を推進させるべく「新興国×新規事業×経営全体戦略」での本質追求型の伴走支援をするプロフェッショナルサービス​やその他関連企画を実行及び推進中です。
​
【今後の取り組み】
アフリカ諸国のニーズや課題に即した形で、アフリカと中長期的にも持続可能な付加価値(事業、経営)を生み出していきつつ、組織、人材や経営全体の価値向上も目指す独自のアプローチにて、日本企業とアフリカ地場企業のより一層の連携、協業、オープンイノベーション、シナジー(相乗効果)をより一層推進させるべく、「新興国×新規事業×経営全体戦略」での本質追求型の伴走支援をするプロフェッショナルサービスの提案やその他関連新企画を展開してまいります。
本TICAD9に向けては、アフリカ地場企業と日本企業のより具体的且つ戦略的な事業構想や創造を促すためのスタータープログラム「Africa-Japan Corporations Co-Creation Program 」(仮名)企画を各関連パートナーと準備中です。
Picture
【ワンブルームについて】
新興国(アジア:東南アジア+インドなど、中東、アフリカ)を主とした海外、グローバル事業や経営を、中長期的にも持続可能な成果へと導く、新興国ビジネス&マネジメントのプロ、トップアドバイザー、戦略的パートナー。
「新興国×新規事業×経営全体戦略」にて、新興国との中長期で持続可能な成果とその事業、組織、経営全体の価値向上を共に目指し、経営者/リーダー層を主に本質追求型の伴走支援をするプロフェッショナルサービス「新興国(アジア:東南アジア+インドなど、中東、アフリカ)ビジネス&マネジメント戦略パートナー 」を主に提供中。
​代表/アドバイザー自身が持つ、With新興国、In新興国(東南アジア、インド、中東、アフリカ)を中心に15年+以上、各種インダストリー、セクターにおいて、
累計400社+以上のリーディングカンパニー(超大グローバル企業、大企業、中堅・中小規模企業、スタートアップ)との最前線での経験(商業、事業企画開発、 事業投資、組織関連、事業会社経営実務全般)やそれらを通し養ってきている高度な力量や専門性、リソースなどを直接活かす。

その特徴として、経営者/事業責任者/リーダー層のための新興国における、高付加価値箇所(重要成功要素)に特化した実践的且つ戦略的ビジネス&マネジメントアドバイザリーサービス(新規事業、事業開発など中心。特に戦略、企画、計画などの最上流面より)を提供。
独自の付加価値×競争力を活かし、新興国と"中長期的にも持続可能な付加価値(事業、経営)"を生み出していきつつ、"組織、人材や経営全体の価値向上"も目指すアプローチ、で、新興国(アジア、中東、アフリカ)との​持続可能な成果を目指し、新興国と共に成長したい、と心から願う経営者/リーダー層を主に寄り添い、日々日本企業やその経営者の持つ眠れる可能性と真っ直ぐに向き合い、本質追求型の伴走支援に力を入れている。
“部分的ではなく、全体的”。”表面的ではなく根本的”。”単発的ではなく持続的”、な本質的思考とアプローチをベースとし、支援先企業の経営及び組織、事業課題解決を共に目指す推進/触媒/参謀役となっている。

その他情報などは以下よりご参照:
​https://www.onebloomcorp.com/
https://www.onebloomcorp.com/about-us.html
Picture
その他お知らせなど一覧はこちら

Archives:

May 2025
February 2025
January 2025
October 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
February 2024
February 2023
August 2022
May 2021
June 2020
April 2020
March 2020
December 2019
October 2019
August 2019
June 2019
September 2018
May 2018
April 2018
December 2017
April 2017

Categories:

All
Business
Event
Media
PressRelease

0 Comments
<<Previous
画像
Copyright © 2017- Onebloom Corporation. All rights reserved.